【予習必須】絶対に気を付けるべきお遍路の難所6選(難易度解説)

【準備!】お遍路対策室

”クレイジーランナー”とはいったい何者なのか?(自己紹介)

楽しいお遍路と結願のためには、安全は最重要項目だ。自分の身を守るためにも、難所に関する知識は必ず身につけておきたい。

 

【難所】四国遍路は平坦な道ばかりではない

こんにちは!クレイジーランナーです。今回は四国遍路の難所について誰よりも詳しく網羅的にご紹介していきます。
私もお遍路する前にこんな記事が読みたかった!(血涙)インターネットでお遍路の難所を調べると、基本的に情報が散発なんですよ。1200kmの中で特に注意しなければならないのはここだぜ!!って言ってくれている情報がサッパリありませんでした。
なので自分で作りました。(迫真)この記事を開いたあなた、ラッキーですねぇ!!お遍路の道中でどの霊場を目指しているときにどの程度の難所があるのか、すべてを網羅的にご紹介します。

難所紹介のルール

『この場所が大変なんですよ!』っていうのは簡単ですし多くの人が言えることです。でもね、それだと『結局どのくらい大変なんや??』となって情報の価値が薄まってしまうんですよね。なので私は定量的に各難所の大変さをお伝えしたいと思います。ルールはこうです。
  1. 最難関『焼山寺みち』を100点とし、各難所を数値で相対評価する
  2. 見やすいように道順通りご紹介していく

このたった2つのルールに従ってお伝えしていきます。お遍路をスタートしたらまず最初にあなたが出会うのが”12番焼山寺みち”です。ここは間違いなくお遍路最難関なんですよ。ここを全身で味わって、『ここが100点の難所かぁ!!』と叫ぶところが本当の意味でのお遍路のスタートといえるかもしれません。

この焼山寺みちは序盤にありながら最重要ポイントです。以前、【実録】四国歩き遍路にかかる日数と金額の、実績値と平均値という記事の中でもご紹介していますが、焼山寺みちで50%の人が脱落します。ここを越えられれば結願できる確率がグッッッと上がるわけです。事実、焼山寺みちよりキツい難所は四国遍路に存在しませんから。それでは各難所を見ていきましょう。

 

YouTubeで、噂の焼山寺みちを攻略している回です。これを観てからだと理解が早いかもしれません。一応置いておきます。

①焼山寺みち 100点

11番藤井寺から12番焼山寺に向かう12.9kmの山道です。問答無用、最強です。

『健脚5時間・平均6時間・弱足8時間』の看板はあまりにも有名です。私はお遍路初日にここを攻略しましたが、一般的にここを初日に登る人はほとんどいないでしょう。ちなみに私は4時間ぴったりかかりました。

この道の1番ヤバいところはとにかく登りがキツいところです。全6ヶ所の『へんろころがし』があります。お遍路さんが転がるほど急な坂ってことです。ちなみに6ヶ所のうち2ヶ所は下りです。4番目と6番目のへんろころがしが超エグいので覚えて覚悟しておきましょう。

登りがきついうえにとにかく長い。焼山寺みちの途中には数ヶ所のトイレと休憩所しかありません。自動販売機すらありませんので必ず藤井寺で水分を確保してから登り始めてください。駐車場に自動販売機があります。食事は藤井寺の前に必ず摂っておきましょう。

焼山寺みちの途中に、長戸庵・柳水庵・浄蓮庵という3つの仏堂を経由します。各スポットを通過する時間から、『焼山寺に何時に着くのかな?』という予測ができます。

 ※距離は藤井寺から起算(進行度)

  • 長戸庵 3.2km(24.8%) トイレは女性専用
  • 柳水庵 6.6km(51.1%) トイレあり、湧き水あり
  • 浄蓮庵 8.8km(68.2%) BIG弘法大師像あり
  • 焼山寺 12.9km      到着!やっと自販機あり

浄蓮庵から焼山寺までが長い!最後まで気を抜かないでくださいね。

②鶴林寺みち 70点

12番焼山寺の次に立ちふさがる難所は、19番立江寺から20番鶴林寺へ繋がる道です。ここでの最大の注意点は、『鶴林寺に登り始めたら23番薬王寺まで54kmコンビニなし』という点です。これはかなり危険。登り始める前に、『道の駅ひなの里かつうら』や、その周辺のコンビニで十分食料と水分を備蓄しましょう。(自動販売機はたまぁにあります)
道の険しさについてですが、立江寺から鶴林寺登り口まではほぼ平坦な道なのでイージーです。キツいのは登り口からの約4kmです。だいたい1時間半かかると言われています。私の手元の集計では3.1kmで1時間06分でした。立江寺から鶴林寺への道は13.1kmです。私の実績はと言いますと、約3時間30分かかりました。早朝3:30に出発したため走れず全て歩いたということもありますが、苦労した道と言ってしまっていいでしょう。恐ろしいのは、この道は3つの連続する難所の1つ目に過ぎないということです。

③太龍寺みち 65点

鶴林寺山奥ですから、21番太龍寺へ続く道も山道です。太龍寺も期待通りガチ山奥です。普通はロープウェイで行くような所ですからね。もちろんロープウェイで行くのも選択肢の一つです。私はどうしても自分の脚で行きたいあなたのために説明します。(そんなあなたが好き)
鶴林寺から太龍寺への道は全長で6.7kmです。まず鶴林寺から山を下ります。2.8kmほど行くと那賀川にかかる水井橋が見えてきます。橋の手前に自販機があるラッキー!!水分GETしましょう。(ここが唯一の自販機です)
水井橋から少し平地を進んだ後、太龍寺へ約2.5kmの山道を登っていくことになります。この道は険しめですが、よく整備されているので歩きやすい印象があります。鶴林寺みちと比較するとやや楽であると言ってしまっていいでしょう。しかし私が通った時には、金属製の橋が破損していて大変危険な箇所がありました。(2021.06時点)もう直っているかもしれませんが、ぜひ注意してください。

鶴林寺・太龍寺・いわや道の攻略を考えている方はこの動画を観ていただければかなり参考にあるかと思います。一応リンク置いておきますね。

④いわや道 75点

太龍寺から22番平等寺に向かうルートはいくつかあります。このいわや道は、最も険しく最も短い、ガイドブックに載っていない(らしい)江戸時代の主要遍路道です。
ぶっちゃけオススメしません『滑ったらシぬなって思うところが3ヶ所くらいありました』動画内の私がこう言っているのが全てです。他のルートは私は通っていないのでわかりませんが、このいわや道より安全で楽なのは確実でしょう。二度と通りたくない!っていうレベルではありませんが、私は次回遍路するときは他のルートを選択するつもりです。特に見どころもないので(すまん)、よっぽど古道が好きな人以外はこの道は避けましょう。(道自体が見どころです)
太龍寺から平等寺までは9.6km~11.6km(3ルートによって変動する)ですが、いわや道自体は4.6kmほどです。私の実績としては1時間35分です。かなりかかっていますね。相当苦労したと言えます。明らかに鶴林寺みちや太龍寺みちより過酷です。しかし回避できるのでよくルートを検討してください。通る場合、手袋の携帯の検討をお勧めします。崖エリアのロープをつかんで渡るためです。私は面倒だったので素手でいってしまいましたが、滑って転落するのは面白くありません。バックパックの空き具合と相談してみてください。

⑤八丁坂 60点

さぁずいぶん飛びました。高知県全部飛ばして愛媛県久万高原町にある45番岩屋寺に通じる八丁坂です。(高知県は難所らしい難所なし。むしろ長すぎる高知県自体が難所とも言える)
八丁坂は約5.5kmのアップダウンを繰り返す遍路道です。若干遠回りにはなりますが、車道を通って岩屋寺に到達することも可能なので回避することもできます。が、私は八丁坂を強くお勧めします。ぶっちゃけ、ここまで幾多の難所を潜り抜けてきたあなたでしたら、この八丁坂はさほど苦にならないでしょう。なんなら走ることもできます。(マムシが多いのでお勧めはしません)
八丁坂の手前に民宿もありますので、そちらのロッカーに荷物を預けて八丁坂に挑むことも可能です。このサービスは宿泊しない方も使える神サービスなのでぜひ調べてみてください。
今回ご紹介した難所の中で、私はこの八丁坂が一番好きです。楽しんで歩ける難所と言えるのではないでしょうか。

 

この日は大変想い出深いです。絶望と希望を全身で味わえた日でした。事実、大宝寺への遍路道は苦労します。よかったら動画で予習してください。

⑥雲辺寺みち 85点

最後にご紹介する難所はお遍路のクライマックスの手前くらい、66番雲辺寺への道です。ここは焼山寺に次ぐ85点を獲得した難所レベル第2位の激ヤバ遍路道です。正直、登る前はここまでキツいと思っていませんでした。ここも普通の人はロープウェイで行くところですからね。
65番三角寺から雲辺寺までは全長18.1kmです。(ルートにより多少変動)その中でキツい部分は約2.16kmぱかしです。『なんだそれだけかよww』と思われたあなた!その短い間にとんでもなく登るんですよ。(白目)400m登ります。
正直、瞬間最大風速では焼山寺よりキツいです。焼山寺の『へんろころがし6』の強化版がこの雲辺寺みちなのです。富士急ハイランドで例えると、焼山寺がフジヤマで、雲辺寺がドドンパです。ディズニーシーで例えると、焼山寺がレイジングスピリッツで、雲辺寺がセンターオブジアースです。(伝われ)

この雲辺寺みちの険しさに加え、この辺りは四国遍路最大の『民宿過疎地』です。動画内では過疎地回避のために四国中央市から観音寺市に到達する難易度について考察しています。よかったらご視聴ください。

まとめ:四国遍路難所ランキング

最後に、ランキング形式で難所を振り返ってみましょう。

1位 焼山寺みち 100点

2位 雲辺寺みち 85点

3位 いわや道 75点

4位 鶴林寺みち 70点

5位 太龍寺みち 65点

6位 八丁坂 60点

こうしてみると、難所のほとんどは徳島県に集中していると言えますね。こちらを参考に難所を踏まえた上手なお遍路計画を組んでください!健闘を祈っております。

実は他にも難所っぽいところはたくさんありますが、全部50点以下です。過度に心配していては情報収集に体力を奪われてしまいます。他の難所はノーマークでいいんじゃないかっていうのがクレイジーランナーの現在の見解です。『お遍路なんだから毎日多少はキツいよな!』くらいのテンションでいられると幸せかもしれません。

オマケ:絶対に入ってはいけない難所

実は紹介しなかった難所があります。高知県の『ミニ八十八ヶ所』です。

私は『10分くらいで終わるやろ』と安易に考えて山に侵入し、1時間超の時間と体力を大幅に失いました。24番最御崎寺のある室戸岬を目指し、東洋大師や野根川を越えると道すがら看板が見えてくると思いますが、そもそも人が登れるように管理されていません。そうとうキツい目に合うと思いますが、行ってみたい方はどうぞ。

点数をつけたいのですがごめんなさい、??点です。私も最奥まで辿り着いたわけではないのです…。いつか私のYouTubeの視聴者さんやブログの読者さんがミニ八十八ヶ所を攻略してくれる日を心待ちにしています。

俺は二度と挑戦しないで!!

【弾丸歩き遍路】5日目・土佐国で盛大に最大の失敗を犯す(24番最御崎寺)【1200km】

ミニ八十八ヶ所に挑戦した回です。マジでヤられてます…。よかったらどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました