歩き遍路に”ゲイター”を持って行くと24時間トクをする!(超絶ラク)
gaiter
英語だとこうらしいです。(翻訳するとゲートルって出てくるね)
これ、名前知ってます??私はこの世に生れ落ちてから1度も聞いてことがありませんでした。
”ゲイター”とは、靴の上部をカバーし、靴の内部への小石などの侵入を防ぐアイテムです。
今回は、”歩き遍路25日で私を苦労させ続けたアイツ”。そして、”なぜゲイターが歩き遍路に超お得をもたらすのか?”をお伝えします。
歩き遍路で24時間得するということは、”1万円得する”ということと同じことです!歩き遍路では1日1万円かかると言われていますからね。
歩き遍路にかかる日数や金額の実数値とみんなの平均値を知りたい方は、よかったら過去の記事をどうぞ。
ゲイターさんご紹介のお品書き
- 歩き遍路の1200kmは”街歩き”じゃない
- 小石や枯れ葉が好き放題はいってくる
- ゲイターの検討、懸念、使わなかった理由
- 使ってみてのデメリット
- 24時間トクするという根拠
- 【重要】一番安いやつで試してみた
- ”残酷な真実”を正直にお話しします
- 【まとめ】ゲイターは安価に試してみるのがオススメ
- 【オマケ】言及しなかったが期待している効果
歩き遍路の1200kmは”街歩き”じゃない
小石や枯れ葉が好き放題はいってくる
ゲイターの検討、懸念、使わなかった理由
毎日くつに侵入してくる小石たちを認識しながらも、25日間の歩き遍路中、私はゲイターを購入して使用するつもりはありませんでした。理由はこちらです。
- 効果があるのかわからなかった
- 装着がめんどくさい
- 暑そう、蒸れそう
- 汚れるのがヤダ(潔癖症)
- そもそも四国に売ってねぇ
こんなところです。ですが、次回歩き遍路に挑戦するときは”20日以内に結願して過去最速を記録してやろう”と考えていますので、ゲイターの力を借りる必要があると強く感じていたのは事実です。
使ってみてのデメリット
デメリットはほぼない、と言えます。正直、マジで懸念していたことがほぼ問題ありませんでした。1つ1つ見ていきましょう。
1.効果があるのかわからなかった → 効果はありまぁす!
効果覿面です。てきめんってこんな漢字やったん。そもそも小石などが入り込むスペースがなくなるんで鉄壁のディフェンス力を発揮します。
2.装着がめんどくさい → 装着自体はめんどくさくないです
靴を履く前にゲイターを足に通し、靴を履いたらストラップとフックをかけるだけです。ドジっ子な人は前後を間違えてしまったりするかもしれませんが大丈夫。すぐ覚えます。
しかし、管理する手間が増えるのは事実です。これはデメリットでしょう。私は極力バックパックの積載物を減らしたいので、1つでも管理するものが増えるのはちょっとイヤです。
3.暑そう、蒸れそう → 暑くないし蒸れないこれは意外でしたね。装着しても抵抗感はほとんどありませんでした。ただし、当たり前ですが汗は吸います。歩き遍路みたいに連日長時間の運動を繰り返したときに汗疹が出たり、擦れて痛みが出る懸念はあると思います。その点に関しては、引き続き検証が必要です。
4.汚れるのがヤダ(潔癖症) → 汚れます(迫真)これ、私がゲイターの購入をためらった一番の理由です。潔癖症なんで、靴並みに汚れるものを増やすのがイヤだったんですよ(めんどくさい人)。しかし、実際に利用して意識は変わりました。靴と同じと思えばいいんです。靴の裏に泥がついてもへこまないのと一緒です。これは使ってみて気付けたことですね。ただし、『洗濯どうすんねん問題』は確実に発生します。泥んこになったゲイターをどう洗います?時間のないお遍路で。私なら手洗いし、なんとか部屋で干すと思います。民宿やホテルでお借りする洗濯機にはぶち込めないでしょう。果たしてちゃんと乾くのか?ゲイターは、速乾性であるかも大きな判断材料になりそうです。
5.そもそも四国に売ってねぇ → そもそも店がないよね…買ってから四国に攻め込みましょう。
【弾丸歩き遍路】17日目・大宝寺へ向かう農祖峠が見つからず絶望するも起死回生のランで難所・八丁坂に挑む(45番岩屋寺)【1200km】
私の3大お遍路想い出スポート、八丁坂を走った日の動画です。こんな場所を爆走していては、石ころが靴に入るのも当然でしょう。
24時間トクするという根拠
結論を言うと、私はゲイターで”24時間短縮できる”と判断しました。
私は歩き遍路を25日から20日に短縮することを目標にしているので、5日短縮する必要がありますが、そのうち1日はこのゲイターで短縮できます。根拠はあります。
ゲイターがないと小石や植物が靴に入りまくるのは前述のとおりですが、それらを靴から排除している時間は当然、前に進むことができません。
ガンガン走っているときに靴に小石が入ってきて痛い!!なんてことは何度もありました。その度に立ち止まり、靴を脱いで小石を出します。また靴を履きます。が、
『いて!!小石出てないやんけ!』
これもめっちゃあるあるです。なんなんすかねアイツ。どこに隠れていたんでしょうか。
この超ムダな時間を撲滅し走る時間に変換できた場合、私は1日あたり1時間の効果があると判断しました。早く宿に着けて休めたり、日中の暑さにさらされる時間も短縮できます。
1時間 × 実績値25日 = 25時間、というわけです。
25時間やんけ!と思われたあなた。おっしゃる通りです!一般的に歩き遍路は40日以上かかりますから、もっと効果が高いと言えるかもしれません。
【重要】一番安いやつで試してみた
事実として、ゲイターは超ピンキリです。価格が違い過ぎてビビります。
最初は”登山とかやる人がよく行くお店”に行って探したんですが、いくつか種類がありまして、だいたい3,800円から7,800円くらいです。
『そこそこいい値段するな…』って思って、この時は購入を躊躇したんですよ。そんでAmazonで探したらコイツを発見したわけです。
はい、1,690円。やすいぃ~!!
そしてこのカッコいいボディ!!私はどうしてもオレンジがイヤだったので、グリーンにしました…
もっと安いのもありますが、より登山色が強くなります。”安くてランナーっぽいオシャレなやつ”っていう判断基準だと、このゲイターがベストチョイスかと思いますね。
スポーツ用品店にはこの価格帯は置いていません。ネットで買いましょう。
確証がないので本編(?)中で言及しませんでしたが、私はゲイターに”マメを予防する効果”を期待しています。靴の中に入った小石や植物の破片で、足の裏はダメージを受けます。それが水ぶくれを悪化させる原因のひとつではないかと考えているんです。
もちろん、あくまで原因のひとつであって、主因ではないでしょう。過信は禁物ですが、私はこのゲイターの効果に非常に期待しています。
結果は2回目のお遍路ではっきりします。よかったら今のうちにYouTubeフォローしておいてください!
コメント